携帯小説!(PC版)

トップページ >> ノンジャンル >> 日本語の誤り5

日本語の誤り5

[206]  犬野声  2008-04-18投稿
妙な点15.「遠い」は「とおい」で、「豆腐」は「とうふ」。
 「通り」は「とおり」で、「お父さん」は「おとうさん」。
 全部の「う」は、「お」でいいじゃん。
 無理に「お」を「う」にする意味ないじゃん!

妙な点16.どこぞの国務大臣がキーキー声で言う。「私はね、・・・」
 裏声を話し声やアナウンスに使うのは、無教養の証拠。
 やだねえ、日本中、あっちこっちでキーキーキーキー。
 世界の趨勢からかけ外れてるのは、日本と中国だけだ!
 やだねえ、鍛えられてない裏声!!
 選ばれた女声の最低条件は、表声の音域が10度以上であること。

妙な点17.方言はいいって、どこでも方言でいっぱい!
 マスコミが発達する中で、方言と標準語、使い分けろよ! 共通語じゃないぞ! 標準語だぞ!
 方言と標準語を使い分けられないということは、耳が頭が悪い証拠!
 独り善がりの奴は、絶対に方言から脱却できない!!

妙な点18.日本語のイントネーション、少ねえなあ。
 中国語みたいな異常なイントネーションは欲しくないけど、
 せめて英語程度のイントネーションがあったら、日本語面白くなるなあ!
 もっとも、おしゃべりが増えても困るがな。

妙な点19.「です」の「す」、「ます」の「す」
 日本語じゃあ、こういう「す」は、無声子音で、空気がこすれる音だけする。
 でも、日本語に呼吸法がないから、普通に言うと聞こえない。
 そこで「す」と声を出すアナウンサーまで出てくる始末。
 日本語話すんだって、横隔膜式呼吸法を使えよ!
 もっとも、関西弁が標準語なら別だけど。

感想

感想はありません。

「 犬野声 」の携帯小説

ノンジャンルの新着携帯小説

サーバ維持用カンパお願いします。
WebMoney ぷちカンパ

Twitterで管理人をフォローする

利用規約 - サイトマップ - 運営団体
© TagajoTown 管理人のメールアドレス